トラック業界では「2023年問題」や「勤務形態の変更」などの様々な動向が注目を集めています。トラック業界の中には廃業を検討する業者も少なくありません。
今後トラック業界に足を踏み入れる予定の人や現在トラック業界で勤務されている方は「今後のトラック業界の動向」が何より気になる方が多いのではないでしょうか。
「トラック業界の今後について」実は意外と理解していない方はたくさんいます。そこでこの記事では「トラック業界の今後の動向」について解説します。
トラック業界の今後の動きが気になる方は是非参考にしてください。
トラック業界の現状と課題
まずは業界の規模と現在抱える人手不足の問題、労働環境の厳しさと運賃問題について説明します。
市場規模と人手不足の現状
近年は実店舗での商品購入ではなく、Amazonや楽天市場などを利用したインターネットショッピングが若者からご年配の方などの幅広い世代に人気があります。インターネットで注文した商品は自宅や目的地までの配送も含まれるため、今後トラックの運送量が減少することはありません。
安定した基盤収益をトラック業界が確保できる中、現状ドライバー不足に多くの業者が頭を抱えています。
大型トラックドライバーの年齢層は40代から50代の割合が4割〜5割ほどを占めています。そのため、ドライバーの高齢化も進んでおり、現状ドラックドライバーとして働く方が徐々に引退する未来も迫りつつあります。
20代〜30代のトラックドライバーの採用に力を入れている業者もありますが、採用が上手く進んでいないのが現状です。
労働環境の問題と適正運賃の議論
トラック業界でも近年流行している「働き方改革」の影響により、残業規制の影響が多くのトラック運転手を苦しめています。2024年問題と呼ばれる労働時間の上限規制により、荷物の配達時間にも大きく影響が出る予定です。
商品を注文すると「翌日に届いた荷物」が「翌々日に届く」など利用者の利便性も低下することに繋がります。また、トラック業界としても2024年問題に対応するため、従業員の労働時間を抑えるために、適正運賃の値上げを予定する業者も増加傾向にあります。
適正運賃については、様々な業界の中で議論を呼んでいる最中です。
未来のトラック業界:テクノロジーの影響
次に無人運転やドローン配送の研究進展、AIや自動運転の導入による効率化の可能性を検討します。
無人運転とドローン配送の可能性
トラック業界の人手不足を解消する対応策として、無人運転やドローン配送の技術が注目を集めています。既にアメリカ小売大手メーカーAmazonやウォルマートでは、ドローンを利用した配送の実証実験が開始されており、商品配送に関する安全性と検証、規制への取り組みが進んでいます。
他にもユニクロでは倉庫作業を自動で実施するロボットの導入をされており、人手不足を解消する革新的な技術力が今後のトラック業界の未来を左右するでしょう。
AIと自動運転の導入による効率化
AI技術によるトラックの自動運転導入も着実に実施されています。具体的には、国内メーカーであるDeNaが自動運転自動車を使った交通サービス「Easy Ride」の開発を進めており、ボルボは2030年に完全自動運転トラックの量産を目指しています。
日本の一般道路は様々な規制があり、自動運転自動車が走行できる状態になるまでに数十年の時間がかかる予定です。
しかし、AI自動車が街中を走行する未来はもうすぐそこまで来ています。
運送業界の未来戦略
運送業の未来戦略として以下2点が注目を集めています。
長時間労働の是正と人材育成
2024年問題により長時間労働に対する是正が実施されています。具体的には2023年4月より残業時間60時間を超えた場合の割増賃金を50%以上に設定しており、企業側としては残業時間が60時間を超えない程度に労働方針を変更しています。
また、今後のトラック業界を担う若き人材の育成にも力を入れる必要があり、企業が持続的に成長するためには「新規採用の強化」は欠かせません。
いつ確保できるか分からないトラック経験者以外にも、トラック未経験者の採用にも積極的に力を入れています。
また、男性ドライバーだけでなく、女性ドライバーの採用にも取り組んでおり、男性女性に関係なく働けるトラック業界が実現するのも時間の問題です。
M&Aと成長戦略
今後トラック業界で生き残るためにはM&Aが必要なケースもあります。M&Aとは一言で説明すると「企業同士の合併・買収」のことです。
それぞれの事業として経営してきた企業同士を合併することで、事業規模の拡大やトラック台数の補強にも繋がります。
また、M&Aを実施することにより、実働率や積載率のアップに繋がり、効率的な配送環境を整えることも可能です。
しかし、M&Aを実施するためには「企業としての成長戦略の意思疎通」を行う必要があります。それぞれの経営方針や企業理念を共感した上で、1つの企業として再び動き出すことが何より重要です。
トラックドライバーの将来展望
トラックドライバーの職務が将来どのように変わるか、スキルアップや転職の可能性について詳述します。
ドライバーの職務の未来
ドライバー職務は今後、なくなる心配はありません。Ai技術の活用や自動運転技術により様々な雑務が解消されます。
そのため、今以上に効率的な業務が可能になり、体の負担を最小限に抑えつつ、家族やプライベートの時間を確保できるでしょう。
「トラック運転手は残業で稼ぐ」と昔から言われてきましたが、2024年問題に向けて労働者も未来の働き方に柔軟に対応する必要が必ずあります。「トラック業界自体の基盤が強固なこと」は心強いことの1つになります。
スキルアップと転職の可能
トラック業界はどの職場も「人手不足」に悩まされています。そのため、個々のスキルによっては今以上に条件の良い職場への転職も可能です。
また、トラック運転手としてスキルアップに積極的に取り組めば、より良い待遇を受けられます。
企業としても会社の方針や労働環境の中で、最大限の仕事効率を発揮してくれる人材を欲しがっている現状です。トラック運転手として今後も働き続けるためにも、ご自身のスキルアップを忘れずに日々の業務に励みましょう。
トラックドライバー個人として力をつければ、いかなる労働規制や会社の方針変更にも対応できるはずです。未来の働き方にも柔軟に対応できるよう、日々の業務からスキルアップや転職まで幅広い可能性を広げてみてください。