ファームダンプとは?基本から購入のポイントまで

ダンプカーと呼ばれる車両の中に「ファームダンプ」という種類のものがあるのをご存知でしょうか。

そもそもダンプカーは荷物の上げ下ろしができるトラックの一種ですが、ファームダンプは一体どういった違いや特徴があるのでしょう。

今回は、ファームダンプの特徴や活用方法・シーン、選び方などをご紹介します。

目次
面倒な手間なし!
売りたいトラックを登録するだけ
AIが24時間365日、あなたのトラックを求めるお客様を自動で探します。

ファームダンプ基礎知識

ダンプトラックはさまざまなタイプに分類され、そのなかでも「土砂禁ダンプ」の通称で知られる深ダンプも代表的なダンプトラックのうちの1つです。

深ダンプとは、その名のとおり荷台を取り巻くアオリの高さが非常に高く、積載容量が大きなことから、比重の高い土砂などの積載が禁止されているダンプトラックを指します。

ファームダンプはこの深ダンプの1つにカテゴライズされています。

ファームダンプとは?

ファームダンプとは、深ダンプ(土砂禁ダンプ)の中でも、主に農業や畜産業で使われることを目的としたダンプトラックです。

通常のダンプトラックよりも高く荷台を囲んでいる板(アオリ)が搭載されていて、畜産用飼料や収穫した農作物、冬には除雪した雪を運搬することもできます。

 

ファームダンプは収穫物の運搬をはじめ、肥料や飼料の運搬、牧草の大量運搬、家畜類の糞尿の搬送などさまざまな場面で活躍していて、このような農作業に適するように清掃や洗車がしやすく、さらにサビにくいように加工されています。

ファームダンプの特徴と利点

前述のようにファームダンプは、土砂など比重の重いもの以外、特に牧草・肥料・農作物・飼料などの軽量のもの、農業や畜産業に関わるものを運ぶためのダンプトラックです。

基本的には「ファームダンプ」という名前で販売されていることはなく、多くの場合「深ダンプ・土砂禁ダンプ」として販売されているもので、その中でも農業や畜産業に適したものがファームダンプとして使われています。

 

ファームダンプは一般的なダンプトラックよりも、荷台を囲むアオリ(板)が高いため、大量の農作物や飼料などを一度に運べる点が大きなメリットとして挙げられます。

また、農作業時の家畜の糞尿を運ぶこともあるため、積載物を流し出さないように密閉性が高く、清潔さを保てるように洗浄しやすい構造になっているので、汚れても掃除がしやすく、サビにくいという優れた特徴があります。

 

一方で、ファームダンプは大量生産されず、市場になかなか出回りにくいダンプトラックの一種なので、車両価格が高いことがデメリットです。導入を考えている方は、後述の購入ポイントをぜひ読んでみてください。

ファームダンプの活用シーン

市街地ではまず目にする機会が少ないファームダンプだけに、どのようなフィールドで活躍し、どのような積み荷を積載するためのダンプなのかが気になります。

アオリが高く作られているので、通常のトラックよりも多くの物が運べるファームダンプ。ファームダンプの活躍するシーンや具体的な使用例をご紹介します。

農業での使用例

ファームダンプは前述の主な積み荷の種類からもわかるように、牧場や農場などの第一次産業で従事しているダンプトラックで、ファームダンプは北海道を中心とした牧場や農場が多く存在する地域で活用されています。

 

ファームダンプは、主に以下のような農作業シーンで活躍しています。

・収穫した農作物の運搬

・肥料の運搬

・家畜用飼料の運搬

・刈った雑草などの運搬

・家畜の糞尿の運搬

 

このように、ファームダンプに積載される積み荷としては、農場で使用する肥料や家畜の餌である飼料、収穫された農産物などが挙げられます。また、密閉性と清掃のしやすさがある荷台なので、家畜から出た糞尿の搬送にも用いられています。

その他の活用方法

深ダンプであるファームダンプは農業以外だと、北海道など雪の多い地方での除雪作業で、除雪車によってかき集められた雪の運送にファームダンプが活躍することも珍しくありません。

密閉性があり、さびにくい素材で構成されているため活用されているのでしょう。

またファームダンプの積み荷は多岐にわたり、あおりが高くなっているのでゴミ、石炭、チップなど大量でかさばるものも運ぶことが可能です。

 

具体的には廃棄物収集運送業やウッドチップ・牧草の運送業など、比較的軽いものを運搬するために使われています。

中には、スイッチを押すだけで観音開き式に荷物を降ろせるリアゲートになっているタイプや、開閉式の天蓋やシートで覆うことで、収集物の風による飛散や雨で濡れることを防ぐタイプもあります。

賢いファームダンプの選び方

ファームダンプを初めて購入する際は、選択の失敗や購入後のトラブルを避けるために、いくつか見ておくべきポイントがあります。

また、希少車であるファームダンプは、ほかのトラックやダンプカーに比べると需要は大きくないものの、決して無くなるものでもありません。

新車購入よりも中古トラック販売店を利用することで短期間での導入が可能なので、状態の良い中古ファームダンプも視野に入れてみましょう。

新車と中古車の選択

まずファームダンプは、架装メーカーが製造する特殊なダンプトラックの一つです。そのため車両価格は平均しても高くなりがちです。

そんな中、高価格かつ納車期間が長期化している新車に対して、中古トラックの導入はタイミングを逃すことなく即効力があり、費用も抑えることができ一石二鳥の手です。

 

ファームダンプを購入検討の際は、中古車両の導入を選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

どのファームダンプもベース車両(トラック)は各メーカーが製造し、各架装メーカーが特殊な荷台を製造・装備させるのが一般的な作業行程です。

 

ァームダンプのような特殊なダンプトラックは需要が多いわけではないので、同じ型が大量生産されることは無く、手間や特殊素材も必要なために車両価格は上がり、完成までに時間もかかってしまいます。

そのため価格が安く、納期に時間がかからない中古ファームダンプを選ぶのがおすすめです。

購入時のチェックポイント

大量生産されず、市場になかなか出回りにくい台数が少ないファームダンプなので、もしサイトで見つかれば、まず現物を店舗まで見に行くことがおすすめです。

その際は一般的なトラック購入時と同様に、以下のポイントをチェックしましょう。

 

走行距離

走行距離は、小型トラックだと20万km、中型トラックで40万km、大型トラックなら70万km超えないかが目安です。目安の走行距離を超えていてメンテナンスが充分でないトラックは、走行が難しくなる状態になる可能性が高いです。

 

年式

年式は、トラックの寿命から利用したい年数を引いた年式が目安。メンテナンスの頻度によりますが、一般的には新車購入から10~15年の利用が限度だといわれています。

 

エンジンの状態

もし中古車を買うのであれば、最も重要なのがエンジンです。

エンジンオイルの交換記録があるか、エンジン作動時に異音がないか、マフラーから異音はしていないかを確認することは必須です。

 

積載容積

ファームダンプは積載容積が大きいため、積荷によっては過積載になってしまう可能性があります。全長・全幅・全高から積載容積を計算して問題ないか、購入前に必ず確認してください。

 

気密機能やアオリの素材

ファームダンプの主要機能を果たす荷台部分は一番重要なチェックポイントであり、荷台部分が木製なものや鉄製の荷台もファームダンプには不向きなので、荷台の素材は要確認で造的に洗浄しやすいものであるかどうか、アオリ閉鎖時の密閉構造が保たれているかを重点的に見ましょう。

 

車検証の登録内容

ファームダンプを含む深ダンプの車検証には、「積載物は土砂以外のものとする」という記載があります。このように土砂禁ダンプ登録が明記されているか、車検証の登録内容をしっかり確認して購入手続きを進めましょう。

積載容量、車検証・点検表のチェックはもちろん、ファームダンプとしての機能、特にあおり閉鎖時の気密機能や、中古車を購入する場合はサビ、劣化状態などをしっかりチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

環境課題とAIなどの先端技術に深い関心を寄せ、その視点から情報を発信する編集局です。持続可能な未来を構築するための解決策と、AIなどのテクノロジーがその未来にどのように貢献できるかについてこのメディアで発信していきます。これらのテーマは、複雑な問題に対する多角的な視点を提供し、現代社会の様々な課題に対する理解を深めることを可能にしています。皆様にとって、私の発信する情報が有益で新たな視点を提供するものとなれば幸いです。

目次