トラックの自動運転がもたらす未来と課題

現在、自動運転技術導入の取り組みが官民一体となって推進されています。
この記事では、自動運転技術とは何か、自動運転トラック導入の影響、自動運転トラックの未来像などについて解説します。

目次
面倒な手間なし!
売りたいトラックを登録するだけ
AIが24時間365日、あなたのトラックを求めるお客様を自動で探します。

自動運転トラックとは

最近、特に高齢者のドライバーの運転ミスによる事故が頻発していることを踏まえて、自動運転技術が注目されています。
そもそも自動運転技術とはどういうものか、また、それがトラックに導入されると、どんなメリットがあるかを解説します。

自動運転技術とは

自動運転技術の最終到達点はドライバーが不要の無人運転車です。しかし、その実現はまだ先のことで、そこに至るまでの道はレベル0〜レベル5の6つの段階に分けられています。各レベルの内容は次の通りです。

レベル0:ドライバーが全ての運転操作を行う段階で、現在路上を走行している車のほとんどはレベル0です。
スピード超過やシートベルト装着などの警告音が出る車でも、実際の操作はドライバーが行うのでレベル0に該当します。

レベル1:運転支援を搭載した車で、アクセルとブレーキによる加速・減速と、ハンドル操作のどちらか1つをシステムが担い、残りの運転操作は全てドライバーが行うものです。
緊急の自動ブレーキなどがこれに該当します。

レベル2:部分的運転自動化を実現した車で、アクセルとブレーキによる加速・減速とハンドル操作の両方の制御をシステムが担うものです。それ以外の運転操作は全てドライバーが行うので、運転の主体はドライバーになります。

レベル3:条件付き運転自動化を実現した車で、一定の条件の下では全ての運転操作をシステムが担うものです。ただし、緊急時にはドライバーが操作を行います。
厳密に言うと、レベル3からが本来の自動運転です。

レベル4:限定領域内において全ての運転操作をシステムが行う車です。限定領域とは、例えば高速道路や平均時速が50km/hの都市環境などで、これらの領域内でのみ、自動運転走行が許されることになります。

レベル5:完全な自動運転を実現した車で、自動運転技術の最終到達点です。
走行領域が限定されずどこでも走れます。運転操作の全てをシステムが担うため、ドライバーが乗る必要がなく車内のデザインの自由度も大幅に増すことが予想されます。

トラック業界における自動運転の導入のメリット

トラック業界は現在、積極的にトラックに自動運転技術を導入することに取り組んでいます。その背景にあるのは、この業界が抱える深刻なドライバー不足という難題です。

ドライバー不足の原因の一つは、トラックのドライバーの高齢化にあります。トラック・ドライバーの仕事は、低賃金で長時間労働を強いられるため、若い世代の参入が少ないのです。

ドライバー不足の原因のもう一つは、ネット通販の隆盛にあります。3年間にわたるコロナ禍を経て、ネット通販の利用が大幅に伸びているのです。

トラックにおける自動運転導入のメリットとして、次の3つを挙げることができます。

メリット1:ドライバー不足という難題が解消する

トラック・ドライバーが運転に従事する時間は、平均で1日当たり6~7時間、そして1日の全体の業務時間は12~13時間です。従って、自動運転化によりドライバーの業務時間は半減することになり、現在2人必要な業務が1人で済むことになります。

メリット2:配送効率が向上する

トラックが自動運転化されると、ドライバーが休憩時間を取る必要がなくなるので、配送時間を短縮することが可能です。さらに自動運転により、無駄なブレーキや停車などによる時間の浪費も省かれます。

メリット3:事故が減少する

自動車事故の原因の大部分は、脇見運転、前方不注意、居眠り運転など、人為的ミスによるものです。自動運転化されればこれらの人為的ミスは起こりません。またトラックの場合、配送時間指定や長時間運転によるドライバーのストレスが原因の事故も無くなります。

自動運転トラックの活用例

トラックの自動運転化は乗用車に比べて難しい点がいろいろあり、まだ実験段階にとどまっています。その実験段階のいくつかの活用例と、トラックの自動運転化が抱える諸課題を解説します。

具体的な活用例

以下に3つの具体的な活用例をご紹介します。

活用例1:場内搬送

物流センターの場内で、無人トラックが場内搬送を行います。荷物の積み下ろしは人がフォークリフトの操作で行い、それが終わると人がタブレットを用いて無人トラックに指示を出す、というやり方です。

活用例2:隊列走行

隊列走行は、2台以上のトラックが縦に並んで走行することで、各トラックの走行状況を通信手段によって共有し、車間距離を適切に保つ技術です。
現在は各車両にドライバーが乗っていますが、先般高速道路において行われた3台の隊列の実験では、運転は先頭車のドライバーだけが行い、2台目と3台目のドライバーは万一の事態に備えて乗るだけでした。

活用例3:高速道路で大型トラックのレベル4の実証実験

レベル4は限定領域内の完全自動運転で、すべての運転操作はシステムに任されます。2023年4月19日、千葉県内の高速道路で、ドライバーが乗った状態で実証実験が行われ、ハンドルは自動で動き、時速80km/hで走行しました。

自動運転トラック導入の課題

自動運転技術導入に当たって持ち上がる、トラック特有の課題を挙げてみましょう。

課題1:車両の大きさ

自動運転では、カメラやセンサーにより、周囲を確認して安全な車間距離を保ちます。トラックは車体が大きく重いため、より広範囲の確認が必要になる、ブレーキをかけても直ぐに止まれない、車線に合わせて走ることが難しい、などの難点があるのです。

課題2:走行場所が不定

バスは一定のルートを走り、専用レーンなどもありますが、トラックの走行場所は不定です。また一般車両がトラックを特別扱いもしてくれません。

課題3:積み下ろしの作業

トラックの場合、車の運転だけではなく、荷物の積み下ろしという作業があります。運転は自動化できても、この積み下ろし作業を自動化することは困難です。

課題4:隊列走行

自動運転の隊列走行においては、数台のトラックが通信システムに管理されて一定の車間距離を保って走行します。この際、路面や天候などの外部環境や車両自体に突発的な異変が起こり、通信が乱れる恐れ、また他の車両が隊列に割り込む恐れがあることが隊列走行の課題です。

自動運転トラックがもたらす未来

自動運転技術の導入は、トラック業界やトラック・ドライバーにどんな影響をもたらすか、また自動運転トラック輸送の将来的な展望について解説します。

自動運転トラック導入とトラック業界

自動運転トラックの導入がトラック・ドライバーに与える影響とトラック業界に与える影響に分けて、考えてみます。

ドライバーに与える影響

先ず、自動運転トラックの導入によりドライバーの需要はなくなるか?という疑問に対する答えはノーです。ドライバーの需要は存続します。その理由は2つあります。

第1の理由は、無人運転トラックが走行できる領域は高速道路などに限られており、人や車が密集している都市部の一般道路では、ドライバーが同乗する必要があるからです。

第2の理由は、トラックのドライバーの仕事は運転だけではなく、顧客からの要請による配達予定の変更、荷物の積み下ろし、配達先の顧客対応など、人間にしかできない仕事があるからです。

次にドライバーの仕事内容が良い方向に変わる、ということを挙げます。ドライバーが運転業務から解放されることにより、低賃金で長時間労働のきつい仕事というイメージが無くなるからです。

トラック業界に与える影響

先ずこの業界が長年抱えている「ドライバーの人手不足」という難題が解消することが挙げられます。ドライバーの運転業務が無くなることにより、ドライバーの業務時間は半減する上に、長時間労働のきつい仕事というイメージが無くなることにより、若い世代がドライバーに参入することが見込まれるからです。

この業界の経営業績が改善することは、ドライバーの業務時間が半減することにより、人件費が節約できる上に、配送効率の向上や顧客対応の質の向上により、利用者が益々増えることが見込まれることです。

自動運転トラックの未来像

自動運転トラックの将来的な展望として、次の2点を取り上げてみます。

1.自動運転トラックの完全無人化

自動運転トラックにドライバーが同乗しない完全無人化の実現は、将来にわたっても困難でしょう。
将来、自動化運転技術が益々進歩して、荷物の積み下ろしなども、フォークリフトの遠隔操作により無人化できるかもしれません。また、インフラもさらに整備されて、都市部の一般道路にもトラック専用レーンが設けられれば、ここでも無人走行が可能になるでしょう。
しかし人でなければできない領域があります。それは、配送先の顧客とのコミュニケーションです。

2.ドローン配送との共存

現在、物流業界ではドローンによる配送の導入に向けて積極的な取り組みが行われています。また、国土交通省がドローン配送のガイドラインを策定するなど、政府もドローン配送に積極的です。
ドローン配送には、完全無人配送が可能、交通渋滞に無関係、被災地や島嶼など陸路が使えない所にも配送が可能、などのメリットがあります。一方、万一故障した場合に墜落の危険あり、運べる重量に制限あり、悪天候では使用不可、配送先の顧客とのコミュニケーション不可、などのデメリットもあるのです。
これらのデメリットは、自動運転トラックがカバーできます。将来もドローンと自動運転トラックは、互いに相手の欠点を補い合って共存して行くでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

環境課題とAIなどの先端技術に深い関心を寄せ、その視点から情報を発信する編集局です。持続可能な未来を構築するための解決策と、AIなどのテクノロジーがその未来にどのように貢献できるかについてこのメディアで発信していきます。これらのテーマは、複雑な問題に対する多角的な視点を提供し、現代社会の様々な課題に対する理解を深めることを可能にしています。皆様にとって、私の発信する情報が有益で新たな視点を提供するものとなれば幸いです。

目次