AI×センサーで実現!次世代の荷崩れ防止戦略

トラック輸送では、荷崩れにすることで積み荷が落下して、飛散してしまい、後続車や対向車にぶつかる事故が、残念ながら後を絶ちません。

荷物を安全に、かつ確実に目的地に届けることが使命のトラックドライバーにとっては、荷崩れは、絶対に避けなければならないトラブルであるとともに、プロのドライバーにとっては、恥ずべきトラブルでもあります。
物流におけるAI活用のメリットはさまざまあり、現在も日々進歩していますが、AIによって、荷崩れを防止することはできるのでしょうか?

本記事では、AI技術によって、どのように物流業界が変革しているのかを紹介するとともに、荷崩れ防止のためには、どのようにAIが活用されていくのかについて解説します。

目次

AI技術による物流業界の変革

近年は物流業界でも「2024年問題」など、さまざまな解決すべき課題が山積しています。
それらの課題を解決するために、「AI」が広く活用され始めているのをご存知でしょうか?
物流業界は、日々進歩しているAI技術を活用することで、近年、劇的な進歩を遂げています。
AIを活用することで、倉庫作業が自動化されたり、効率化が図られたり、安全性が向上したりしています。

アメリカの物流は、日本の物流の10〜20年後の姿と言われますが、アメリカでは既にAIを広範囲で活用されていて、世界のAI市場の39%を北米が占めるほどに成長していて、日本の物流業界も、その影響を強く受けています。

まずは、物流業界が、AI技術によってどのような変革が起こっているのかについて、具体的な例をあげて説明します。

AIの導入メリット

AIは物流業界のあらゆる場面で活躍しています。
この章では、物流業界でAIを導入し、活用するメリットについて解説します。
物流業界で、AIを導入することにより、享受できるメリットには、おもに以下のものがあります。詳しく見ていきましょう。

在庫数量の適正化
AIの活用で、物流予測がより精度高く行えることで、販売予測数量から逆算して、必要な在庫数量を導き、余剰在庫や滞留在庫の軽減が可能になります。

人員配置の最適化
正確な物流予測が可能になることで、必要となる人員数が把握できるため、スタッフのシフトを効率的に組むことができます。

AIロボットで労働力不足が解消
倉庫内で荷物を運搬する「自律走行搬送ロボット」などの導入により、これまで人が行ってきた運搬作業などをロボットに任せることで、人が対応しなければならない業務が減るため、労働力不足が改善します。

配送計画・ルートの最適化
より効率的な配送ルートをAIが予測することで、ドライバーの業務時間の短縮が可能になり、ドライバーの業務が効率化されることで、ドライバーのモチベーションの低下を防ぐことにもつながります。

過疎地などへの物流を可能に
人手不足もあり、過疎地域への配送を定期的に行うことは簡単ではありませんが、ドローンを活用することで、配送が可能になります。
AIは、蓄積された膨大なデータを分析し、ディープラーニングする中で、最適な対応策を提案でき、さらに、AIロボットの活用によって、革新的なソリューションが生まれる可能性が高まります。

AIの活用実例

では、物流業界での、AIの活用の具体的な事例を紹介しましょう。
まず、倉庫業務におけるAIの活用事例を紹介します。

棚ごと商品を運ぶロボット(Amazon)
Amazonでは、棚ごと商品を運ぶ「自動走行ロボットDrive」を倉庫に導入しています。
このロボットは、商品棚の下に入り、棚を持ち上げ、作業員の前まで移動してくれます。入荷した商品の棚入れの作業や、受注商品の棚出し作業を行ってくれるため、従業員の作業の負担軽減や、作業の効率化が図れ、人手不足解消に貢献しています。

次に、検品業務におけるAIの導入事例を紹介しましょう。

AI画像認識技術で自動検品(NTTロジスコ)
NTTロジスコでは、AIによる画像認識技術を活用した、自動検品システムの導入をしており、機器本体の製造番号と、電源アダプターにある物品コードの撮影画像から、画像認識処理してテキスト化することで、自動検品を可能にし、検品ミス0%を達成しました。

配送業務におけるAIの導入事例も紹介しましょう。

AIで配送網設計の最適化(ファミリーマート)
ファミリーマートでは、AI技術を活用して、配送ルートの最適化に取り組んでいます。
人の経験と勘に頼らざるを得ない配送ルートの設計を、自社開発のAIで行うことで、効率的な配送が可能となるルートを提示できるようになっています。

荷崩れ防止のためのセンサーテクノロジー

荷物の破損トラブルの原因は、実は、荷崩れ・転倒によるものが4割を占めています。
荷崩れで破損してしまった荷物が、半導体や医療機器など、高価な精密機器だった場合には、納期に間に合わせる為のコストは莫大となり、会社の経営にも大きな影響を与えかねません。

荷崩れを防止するために、センサーテクノロジーなど、最新のAI技術が活用されています。
AIセンサーを活用することで、輸送中の荷物の状態が、どのような状態にあるのかをモニタリングし、異常な振動や傾きが起きたときに検知できます。
荷崩れが起きそうな状況をリアルタイムで把握でき、即座に対応することが可能となります。
また、画像認識技術とAIのディ―プラーニングを活用することで、荷物の配置状態を分析することで、荷崩れのリスクを予測します。

現在では、荷崩れ防止のためのセンサーテクノロジーである「ティルトウォッチ」を活用する輸送業者も増えています。

ティルトウォッチの原理と効果

ティルトウォッチ(TILTWATCH)は、アメリカのSpotSee社が開発した、転倒・横積み禁止対象物の、輸送管理に適した傾斜検知製品です。
使用方法は、梱包箱の側面の右隅に1枚、裏面の同じ位置に1枚貼りつけます。
箱が落下した場合には、ティルトウォッチ中央部にある窓が、赤く変色するため、傾きがあったかどうかを、目視で簡単に確認できます。
対象となる貨物に、貼り付けるだけという簡単なものですが、輸送業者への注意喚起となります。

ティルトウォッチの利点と実用例

ティルトウォッチは、一度赤く変色すると、元に戻すことができないため、作業者に対して、転倒などを起こさないように抑止力となり、転倒や荷崩れなどによる、商品の破損トラブルを防ぐ効果があります。
実用されている分野は、半導体製造装置や医療機器、太陽光発電パネルや音響機器、セラミック製品、美術品などの、高価な荷物の運送時に、幅広く使われています。

具体的な実用例としては、半導体製造装置のメーカーで使用されており、ティルトウォッチ
を導入したことによって、輸送状況を可視化できています。
多少のコストアップはあるが、今後の輸送方法の改善策を検討する上での判断材料になり、返品や回収よりはコストは安く、梱包方法を変えるなどの自助努力をするようになったと、効果を実感されています。

AIとセンサーの未来的統合

最後の章では、AIとセンサー技術が、物流業界をどのように変えていくか、また、センサー技術の今後の進展について解説します。

物流業界における未来予測

センサーはAIと組み合わせることで、さらなる相乗効果を発揮します。
とくに、インターネットにつながることで、IoTセンサーとして、急速に発展を遂げています。
今までは収集が難しかったり、収集に莫大なコストがかかったビッグデータを、大量に簡単に収集できたりするようになりました。
IoTセンサーによって集めた大量のデータは、AIによるデータ分析を加えることで、効率よく、しかもスピーディに活用できるようになっています。
これにより、多くの分野で、IoTセンサーとAIを組み合わせることによって、自動化、また自動化による省力化が進んでいます。

今後、物流業界において、AIセンサーの活用はさらに進んでいくと考えられ、将来的に、さまざまな変革を物流業界にもたらすと予測されます。

革新的なセンサー技術の発展

IoTセンサーには、現在さまざまな種類があります。
光や音、温度、加速度など、さまざまなデータを取り扱えるようなセンサーが開発され、活用され始めています。ここでは代表的なセンサーを紹介します。

・加速度
・光
・環境(温度・湿度)
・イメージ・画像

現在、上記のようなセンサーが活用されています。
加速度センサーは、対象となる人やモノ自体の、速度の変化を検知するセンサーです。
データの分析により、対象となる物に振動が加えられた事実、そして、どの程度の衝撃が加わったかという情報が収集できます。
使用例としては、自動車のエアバッグに内蔵されています。

光センサーは、赤外線や紫外線など、さまざまなスペクトルの光を検知します。
使用例として、自動ドアなどに用いられている、人感センサーに組み込まれています。
具体例としては、株式会社サニックスが行っている、太陽光発電設備の通電状況を、IoTセンサーで遠隔監視できるシステムがあります。
太陽光発電設備が、落雷や暴風、汚れなどにより故障発電量が低下した際に、パソコンやスマホでリアルタイム監視できます。

温度や湿度など、周囲の環境がどのように変化したかを検知するのが環境センサーです。
使用例としては、エアコンや冷蔵庫に搭載されている、温度センサーがあります。
具体的な使用例としては、京セラ株式会社が進めている、IoTセンサーを活用した農業支援があります。AIによりIoTセンサーで集めた莫大なデータを分析することで、水や肥料を効率よく供給することが可能です。

イメージセンサーや画像センサーは、可視光の強弱を、電気信号に変換することで、画像データとして取得できます。
主にカメラに利用されていて、画像処理技術を組み合わせることで、自動運転技術に活用されています。
具体的な使用例としては、日立物流のIoTセンサーとAIを用いた運行事故防止システムがあります。このAIセンサーは、ドライバーの運転前後や、運転中の心拍数などの身体的なデータを、車両に設置したドライブレコーダーから得ることで、ドライバーが、疲労などにより、注意力が低下することで起きる事故リスクを予測し、管理者へ通知できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

環境課題とAIなどの先端技術に深い関心を寄せ、その視点から情報を発信する編集局です。持続可能な未来を構築するための解決策と、AIなどのテクノロジーがその未来にどのように貢献できるかについてこのメディアで発信していきます。これらのテーマは、複雑な問題に対する多角的な視点を提供し、現代社会の様々な課題に対する理解を深めることを可能にしています。皆様にとって、私の発信する情報が有益で新たな視点を提供するものとなれば幸いです。

目次