この記事を読まれている方の中には
「女性がトラックドライバーとして働くことに興味を持つ理由について知りたい。」
「女性がトラックドライバーとして働くことに興味を持つメリットやデメリット、業界内での挑戦や支援策について知りたい。」
このように思われている方も多いのではないでしょうか?
記事を最後まで読んでいただければ、上記悩みについて解決できるかと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
トラック業界で活躍する女性ドライバー
女性ドライバーが増加している背景や理由、トラックドライバーの仕事内容と魅力について解説します。
女性ドライバー増加の背景と理由
女性の社会進出が推進され、多種多様な業種で活躍している女性を目にすることが増えた中で、男性と同じように大型トラックを運転する女性ドライバーが増えています。トラックドライバーには腕力や体力が求められることもあり、トラック業界はこれまで男の世界と言われていました。
しかし、技術の進歩によりトラックの操作性が向上し、女性がトラックドライバーとして活躍する機会が広がりました。多様性確保や人手不足といった観点から、女性のトラックドライバー需要は年々高まっています。体力的に少ない負担でできる仕事内容や、女性の強みである丁寧な運転、きめ細やかさが評価されています。
トラックドライバーの仕事内容と魅力
トラックドライバーの仕事内容には、長距離輸送や地場配送、特殊車両を利用した仕事など、多様な働き方があります。
長距離輸送とは、片道500km以上の距離を走行し荷物を運搬する仕事です。片道500kmというと、東京~大阪間の距離に当たります。しかし、厳密に走行距離が定められているわけではなく、会社次第で考え方が違うこともあります。長距離輸送を行うトラックでは、納品先まで1往復するために、最低で2日以上日数が必要になることも多いです。
荷物を運んでいる間はトラックの車内に泊まり、家に帰宅できるのは数日に1回ということも少なくありません。場合によっては1週間以上運転を繰り返し、家に帰れるのは月に数回だけという人も存在します。
地場配送は、短距離輸送であり、2tの小型トラックをメインで使い配送し、約50~200㎞圏内に配送するため、日帰りの仕事内容が多いです。
特殊車両を使った仕事では、特殊な車両構造の車両、もしくは輸送貨物が特殊車両であり、総重量や幅、高さ、長さのいずれかが一般的な制限値以上の場合や、トンネルや高架の道路、橋などで高さ、総重量のどちらかの制限値以上となる車両を特殊車両と呼び、道路を通行するために、特殊車両通行許可が不可欠です。
トラックドライバーの仕事は、ほとんどの場合トラックを一人で運転します。言い換えると、他人と同じ空間で仕事をすることが少ないため、他職種と比較して人間関係に悩まされる可能性が少ないです。会社の雇用主や荷主、荷物を受け取る人とコミュニケーションを取ることは当然ありますが、常に取るわけではありません。このように、人とコミュニケーションを取ることはあるが、基本的に一人で仕事に集中して取り組めるのは、トラックドライバーの魅力の一つです。
営業職や事務職など、店舗の一つや事務所に留まる仕事と異なり、トラックドライバーはお客様や取引先に商品を運搬するために、さまざまな場所に移動する仕事です。そして、運搬先は日々変動するため、普段あまり運転しない地域を運転できる楽しみがあり、多くの交通事情や交通網に詳しくなれるため、ドライバーとしての技術も高められます。
「仕事の中でさまざまな場所を訪問したい」「一つの場所で毎日仕事をしたくない」と思っている方には魅力的な仕事です。
トラック業界の挑戦と女性活躍を推進する取り組み
女性ドライバーが直面する課題と現状、業界全体の取り組みと改善策について解説します。
女性ドライバーが直面する課題と現状
トラックドライバーには、長時間運転のみならず、荷物を移動したり、上げ下ろしたりする作業も必要になる仕事です。昨今では、運送業界のニーズが高まりつつある中で、これまでよりもさらに、多くの場所に、できるだけ多くの重たい荷物を配送する状況もあります。
また、今日に至るまで、男性の数が圧倒的に多い職場ですので、男性の平均的な体格や体力を基準に業務内容が決められていることも多く、何かと苦労や手間が増えてしまいます。以前と比較し、現在では個人差や男女差に配慮された時代になりつつありますが、事務職などと比較すると、やはり体力が重要な仕事です。
運転は好きだけれど力作業は自信がない方であれば、軽量な荷物が比較的多く、その分配送件数が多い内容の、軽貨物ドライバーを選びましょう。また、車社会において男性優位である風潮も、女性のトラックドライバーが活躍する環境を妨げている課題です。
例えば、トイレや駐車場などの設備に関して、男性優位で整備されていることや、カーシェアリングのようなサービスで、予約システムが男性優先とされていることがあります。長距離輸送を行うトラックドライバーが立ち寄るトラックステーションでは、「セクハラ禁止」と書かれている注意表示も存在します。男性社会の運送業界では、女性に対するセクハラが多く残っていることも大きな課題です。
女性のトラックドライバーには、「デートしよう」「彼氏いるの」といった、言葉のセクハラ被害に遭った経験がある女性は多いです。相手に悪意がない場合もありますが、女性からすれば非常にストレスでしょう。
しかし、人手不足に悩んでいる運送業界においては、女性のトラックドライバーが定着してくれることを目指していることもあり、このようなセクハラに細心の注意を払っている会社も増加しています。
業界全体の取り組みと改善策
女性のトラックドライバーに対し理解を促進するには、積極的に女性ドライバーを活躍している事例について発信したり、女性ドライバーに向けてセミナーや運転講習会を開いたりするといった工夫が必要になります。トラックの購入費や維持費といった負担を軽減するためにも、女性ドライバーに向けた車両の購入補助金や自動車ローンの金利優遇といった施策が求められます。
車社会の特徴とも言える男性優位である風潮を是正するには、トイレや駐車場といった設備を男女で差別なく整備することや、カーシェアリングのようなサービスで、女性が優先となる予約システムを導入するなどの工夫が必要です。現状の状態と抱えている課題をしっかりと理解し、このような取り組みを進めることで、女性も活躍しやすい社会づくりを目指せます。
女性のトラックドライバーのことを「トラガール」と呼び、2014年から国土交通省は女性トラックドライバーの支援を行う「トラガール促進プロジェクト」を実施しています。このような取り組みからも分かるように、国として女性のトラックドライバーの雇用を拡大できるよう改革が進められている状況です。
このプロジェクトは、トラック業界で元気に活躍する女性のドライバーを広く社会に発信することによって、ドライバーを目指している女性の道しるべとするだけでなく、荷主や経営者に対し新たな視点を提供し、トラック業界のイメージを改革させることが目的です。
従来では、女性という理由で採用されなかったり、納品先や事務所に女性トイレが設置されていなかったりなど、他業種と比較しても女性進出が大きく遅れていた運送業界ですが、近年では丁寧な運転や高いコミュニケーション能力、ささいな気配りなど、女性特有の能力が運送業界で注目されています。
国交省では、トラガールのメリットや魅力について、WEBサイトでドライバーの仕事を目指している女性や、企業の採用担当者の双方に向けて情報を発信しています。
また、女性雇用などに関係する奨励金や助成金といった、女性ドライバー採用から育成といったガイドラインの整備や、各種支援制度など行政面でもバックアップが進められているため、今後さらに女性ドライバーが増えていく可能性が高いです。
ロールモデル:活躍する女性ドライバーの事例
実際に活躍している女性ドライバーのロールモデルについて解説します。
様々なキャリアパスの紹介
【Aさん(30代)】
独身であるAさんは、世帯を持っておらず、トラックドライバーをメインの仕事として生活を送っています。勤めている運送会社では、Aさんと同じ女性のドライバーがいるため、社内で会った際は日頃の話しで、コミュニケーションを大事にしているようです。また、力仕事に自信がないため、重量の軽い荷物を扱うことをメインとし、心身ともに無理なく働けているようです。
【Bさん(40代)】
Bさんは、運転が好きという理由でドライバーになり、一人時間も好きなため天職に感じているようです。結婚しお子さんもいますが、短距離輸送をメインで行っているため、子育てと両立しながら働いています。自分の好きなことをしながら、しっかりと子育てを行える環境は、非常に魅力的な環境と言えるでしょう。
トラックドライバーという未来
今後のトラック業界における女性の役割は増加していく可能性が高いです。トラック業界で今後女性に求められる役割を含め解説していきます。
今後のトラック業界における女性の役割
女性のトラックドライバーは、全体の約3%程度であり、まだまだ男性が多く決して女性が多い業界とは言えません。しかし、近年増加していることは間違いなく、女性ドライバーが増えることで人手不足を軽減できます。
また、女性のドライバーを採用している職場では、女性でも働きやすい労働環境が整備されていると安心感を持ってもらいやすく、未経験者であっても働きやすい労働環境だと期待されやすいため、さらに女性ドライバーを採用できる可能性が高くなります。また、採用だけでなく、男性職場のイメージが強いのは事実ですが、女性の参入により、運送業界の環境を改善するためのイメージを上げられる可能性が高いです。
トラックドライバーを目指す女性へのメッセージ
トラックドライバーになる上では、大型免許が必要不可欠です。大型免許を取得するためには、21歳以上で、かつ普通自動車運転免許の取得から3年以上経っていなければなりません。また、大型免許を取得するためには、約3か月程度教習所に通う必要があります。
大型免許を取得するためには、時間や費用がかかってきますが、取得できれば未経験者であってもトラックドライバーで採用してもらえる可能性を高められます。大型免許が取得できたら、いよいよ働きたい運送会社に就職です。
運送会社には、未経験者に向けて研修を行っていたり、講習を実施していたりする会社も多く存在するため、安心して仕事が開始できます。運送会社に就職する際は、職務経歴書や履歴書を作り、応募する会社に出した後、必要に応じて筆記試験や面接を受けます。
近年では、女性の社会進出が進んでいる中で、トラックドライバーとして活躍する女性も多いです。女性ならではの丁寧な仕事ぶりや、きめ細かな配慮が評価され、高い信頼を獲得しています。
女性でトラックドライバーを目指す場合は、重量物の積み下ろしや長距離運転など、体力的に負担のある仕事になります。そのため、体力的に負担がかかることを想定した上で、仕事に取り組むようにしましょう。
しかし、体力が必要な仕事ではある反面、非常にやりがいの大きい仕事です。今後は女性の活躍が益々期待されている業界のため、ぜひ挑戦してみましょう!