トラックの購入時の必要書類とスムーズな手続きのヒント

トラックの購入を考えているけど「トラックの書類手続きは複雑そう」と心配に思っている人もいらっしゃるかもしれません。しかし、手順さえ知っていればトラックの購入にそれほど難しいこことはありません。
この記事では、トラック購入に必要な書類や手続きの流れをわかりやすく説明します。購入するときに落ち着いてスムーズに進められるよう、必要な知識を押さえておきましょう。

目次

トラック購入に必要な書類

トラックを購入するときには何種類かの書類が必要になります。
購入時は身分証明書があればいいでしょう。車庫証明書などの書類も購入後の登録手続きで使うので、できれば事前に準備しておきましょう。

購入するときに必要なのは「身分証明書」

トラック購入時に必要になるのは、購入者の身分を証明できる書類です。(運転免許証やマイナンバーカード、住民票など)
また、販売店によっては、本契約まで車を取り置いてもらうための手付金が必要になる場合もあります。

購入後(納車前)の手続きに必要な書類

購入後の各種申込や手続きには、以下の書類が必要になります。
•車検証
•自賠責保険証明書
•車庫証明書
•実印と印鑑証明書
•委任状
車検証と自賠責保険証明書は、販売店側で手続きしてくれるケースが多いようです。

自動車検査証(車検証)

車検証の名義人(所有者)は、納車時までに新所有者(購入者)に変更されている必要があります。販売店で購入した場合は店側で手続きをしてくれるはずです。個人売買や知人や友人から譲り受けた場合は、自分で管轄の運輸支局まで行って申請する必要があります。

自賠責保険証明書

正式名称は「自動車賠償責任保険証明書」です。ナンバープレートが付いている全ての自動車に加入が義務付けられています。自賠責保険も販売店で購入した場合は店側で手続きをしてくれますが、自分で行う場合は保険会社への連絡が必要です。

車庫証明書(交付から1カ月以内のもの)

正式名称は「自動車保管場所証明書」といいます。所有者がトラックを保管できるスペースがあることを証明するための書類です。管轄の警察署で申請すればもらうことができます。また、事業用で使うトラックの場合は「事業用自動車等連絡書」が必要です。

実印・印鑑証明書(交付から3カ月以内のもの)

名義変更の際などに必要になります。登録済みの印鑑と印鑑証明書をセットで持っていきましょう。

委任状

中古トラックを購入した場合、所有者の変更(名義変更)が必要になります。変更の手続きは最寄りの陸運局で行います。
現所有者(売る人)と新所有者(買う人)の両方が手続きをする必要はありません。その際に必要になるのが「委任状」で、これがあれば第三者である販売店が手続きをすることも可能です。
委任状のフォーマットは国土交通省のサイトからダウンロードできます。

購入時に必要な保険

トラックを運転する際には、保険の加入が不可欠です。
保険には「自賠責保険」「任意保険」の2種類で、それぞれに特徴があります。

自賠責保険

自賠責保険は、全ての自動車に加入が義務付けられている保険です。補償される対象は「人身事故」に限られ、ケガまたは死亡させてしまった相手への損害賠償として保険金が支払われます。自賠責保険の支払い限度額は、相手を死亡させてしまったときで3000万円、後遺障害は4000万円です。
運転者自身のケガや自動車の修理代や単独事故の場合の物損には、自賠責保険は適応されません。また補償額も自賠責保険には限度があり、死亡させてしまった場合はカバーしきれないケースもあります。

任意保険

任意保険は、その名の通り「任意」であり、加入は義務ではありません。
しかし、トラックを所有して運転するなら、任意保険にも加入しておくことを強くおすすめします。なぜなら、トラックは乗用車と比べて車体も大きく重量もあるため、事故を起こした時の被害が大きくなる可能性が高いからです。
任意保険では対人補償の支払い限度額が無制限に設定されている保険も多くあります。
運転時の過失による人身事故では補償額が高額になり、自賠責保険だけでは補いきれないケースもあります。その部分を任意保険でカバーできるようにしておきましょう。
事故を起こしてしまい損害賠償が発生した場合、自賠責保険では補償されない加害車両の運転者や搭乗者への補償が行われます。

トラック購入の流れと注意点

トラックの購入は車両の選定から始まり、手続きをして納車というのが一般的な流れです。それぞれで必要となる書類を把握して、手続きをスムーズに進められるようにしましょう。それぞれの注意点を確認しておきます。

トラック購入の一般的な流れ

車両の選定:販売店やインターネットなどで、予算や用途にあったトラックを選ぶ
実車の確認:ネットで見つけた車の場合は、現地で実物の車両を確認した上で購入を決定
契約:支払いは一括で支払う場合とローンを組む場合とがある
手続き:名義変更の際に各種書類が必要になる

自賠制保険の加入は納車前に行いますが、任意保険は納車後に加入することもできます。

購入時の注意点とヒント

購入しようとしているトラックの、用途や必要なスペックを明確にしておくことが大切です。また、予算に見合ったトラックを選び、購入後の維持費も考慮しておきましょう。

価格が適正か

中古トラックの値付けは、業者や時期によって変動します。販売価格が適正かどうかをチェックします。販売店によっては同じスペックのトラックでも、販売価格が何万円も違う場合もあります。ネット業車の販売価格と比較することでも適正価格を知ることができます。

実車を確認する

最近はトラックの購入も、インターネットで検索して選ぶことが増えています。実物を確認しなくても購入は可能ですが、やはり購入前に一度は確認しておくことをお勧めします。中古車の場合はエンジンやタイヤ周りを特に注意して見るようにしましょう。特別に取り決めがない限りは、中古車は現状での引き渡しになります。購入した後で不満があっても遅い場合がありますので、購入前にできるだけチェックをしましょう。

書類手続きの流れと注意点

トラック購入の書類手続きを把握しておくことで、購入がスムーズに進みます。必要な書類やそれぞれの手続きのフローを確認しておきましょう。

車両の選定→実車の確認→契約・支払い→手続き→納車

トラック購入の契約をして支払いを済ませたら、納車の前に各種手続きが必要になります。書類手続きの流れについて見ていきましょう。

書類の基本フロー

契約時に自動車税と自賠責保険、そして車庫証明の申請を行います。書類を準備して、必要に応じて役所などに提出します。身分証明書は購入時と契約時に必要です。
各種手続きの前に準備しておく書類は、車庫証明書(管轄の警察署)、印鑑証明書(役所)、そして委任状(サイトからダウンロードできる)です。自賠責保険の手続きは契約時に行います。

地域による違い

書類の提出先や手続きの細かい部分は、都道府県や市町村によって異なることがあります。車庫証明書の取得は、車を保管する地域を管轄する警察署で申請すると受け取ることができます。陸運局での手続きは、販売店が代行してくれることが多いです。ナンバーを自分で取りたい(希望するナンバーにしたいなど)場合は、管轄の陸運局に行って申請が必要です。
他にも地域によって細かい部分が異なる場合があります。確認したうえで手続きを進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

環境課題とAIなどの先端技術に深い関心を寄せ、その視点から情報を発信する編集局です。持続可能な未来を構築するための解決策と、AIなどのテクノロジーがその未来にどのように貢献できるかについてこのメディアで発信していきます。これらのテーマは、複雑な問題に対する多角的な視点を提供し、現代社会の様々な課題に対する理解を深めることを可能にしています。皆様にとって、私の発信する情報が有益で新たな視点を提供するものとなれば幸いです。

目次