トラクターヘッドの選び方

大型トラックは大量の積載物を搬送できますが、トレーラーであればさらに高い輸送力を持っています。しかし、トレーラーは自走できないためトラクターヘッドに牽引されない限り運行できません。
本記事では、トラクターヘッドの選び方や運転技術、トラクターヘッドの将来などについて解説します。

目次

トラクターヘッドの基本

トラックは、トレーラーとトラクターヘッドに分けられます。まずは、トラクターヘッドの基本としてトラクターヘッドやシングルとダブルタイプの違いについて解説します。

トラクターヘッドとは?

トラクターヘッドとは、自走できないトレーラーをけん引する車両です。用途や状況ごとにトレーラーの種類を変えてさまざまな荷物を運びます。トラクターヘッド自体には荷物を積むスペースはなく、トレーラーを連結して荷物の積載ができるようになるのです。
トラクターヘッドのほかにも「トレーラーヘッド」「トラクタ」「ヘッド」などと呼ばれています。

トラクターヘッドは単にトレーラーを連結するだけではありません。連結後のトレーラーのブレーキや保安部品をトラクターヘッドと同期するためのブレーキライン、電気コネクタを搭載しています。
トラクターヘッドのメリットは、さまざまな大きさの荷物や多種多様なトレーラーを牽ける点と、荷扱いをせずに引っ張るトレーラーを変えればその場で違う荷物を運べる点です。

シングルとダブルタイプの違い

トラクターヘッドにはエンジンの動力をタイヤに伝えるデフが1つ(シングル)のものと2つ(ダブル)のものがあります。

シングルは1デフとも呼ばれ車軸が2軸、タイヤが6本です。車長が短くなるためダブルと比較して車体が軽量で小回りが利き走行性能が高いです。前方に荷重がかからないトレーラーの牽引向きといえます。

一方のダブルは、後輪車軸が2軸あるトラクターヘッドでタイヤは前後合わせて10本です。駆動輪が多いために牽引力が強力で、重機のような非常に重たい積載物でもパワフルに運べます。タイヤが多い故、設置面積が多く、悪路であっても走破性に優れています。

トラクターヘッドの運転と安全

トレーラーは車長が長いので、運転にコツが必要です。ここでは、トレーラースイング、プラウアウト現象およびスネ―キング現象とその対策について解説します。

トレーラースイングとプラウアウト現象

トレーラースイング現象とは、タイヤがロックされて進行方向の外側にトレーラーが大きくスイングする現象です。左右に振られるので、周囲の車両を巻き込む事故につながりやすい現象といえます。
この現象の原因は速度超過によってカーブで急ブレーキをかけるケースが多いですが、濡れた路面や悪路でロックされるケースもあります。

トレーラースイングの対策は以下のとおりです。

急な運転を避ける:急なブレーキや急なハンドル操作を避け、カーブでは早めにウィンカーを出して減速しながら旋回することが重要です。

適切なブレーキ操作:ロックがかかって車体が滑っているのを感じたら、すぐにロック解除を最優先に行ってください。

安全な走行とルート選び:雨天時は特にスピードを出さず、路肩が軟弱になっている可能性があるため、路肩に寄りすぎないようにすることがポイントです。未塗装の道を避け、安全な道路状況のルートを選択しましょう。

車間距離とスピードに注意:十分な車間距離を確保し、安全なスピードで走行することが重要です。

また、プラウアウト現象は、トラクターヘッドとトレーラーが一直線になり、カーブから外れ、ハンドルもブレーキも効かずに操作不能状態で直進を続けてしまう非常に危険な現象です。カーブなどで急ブレーキをかけた際に前輪がロックしてスリップしてしまうのが原因と言われています。

プラウアウト現象の対策は以下のとおりです。

急ブレーキを避ける:プラウアウト現象を防ぐためには、まず急ブレーキを使わないように心がけることが重要です。

車間距離とハンドル操作:前方との適切な車間距離を保ち、カーブでは対向車線へのはみ出しにも注意しながら、慎重にハンドル操作を行います。

車体の長さを意識:車体の長さを常に考慮し、動作が遅くなることも予測しながら運転します。
安全な道を選ぶ:悪路はプラウアウト現象を引き起こしやすいため、安全な道を選び、天候が悪い場合は速度を落とすなどの対策を取ることが重要です。

スネーキング現象とその対策

スネーキング現象は、急ブレーキや急加速によってトレーラーの連結部が蛇のように曲がり、操作不能な状態に陥る現象です。これによりトレーラーが横転してしまうこともあります。

トレーラーは安定性を確保するために、重い荷物をタイヤの真上に積みますが、連結されているため、荷物のバランスが崩れるとスネーキング現象が起こりやすくなります。また、タイヤのエアーが均等でない場合や片減りなども、スネーキング現象の原因です。さらに、悪路や強風、ハンドル操作、速度超過もスネーキング現象を引き起こす要因となります。

スネーキング現象を防ぐための対策は次の通りです。

定期的なタイヤの点検:タイヤの空気圧が均等でない場合や摩耗がある場合は、トレーラーの安定性に問題が生じる可能性があります。そのため、定期的なタイヤの点検が重要です。

バランスを考慮した荷物の配置・積載:トレーラーの安定性を保つためには、重い荷物をタイヤの真上に配置する必要があります。ただし、荷物のバランスが崩れると、スネーキング現象が発生する可能性があります。

運転に注意を払う:スピード違反や急なハンドル操作、強風の影響など、運転による要因もスネーキング現象を引き起こす可能性があります。スネーキングが発生した場合は、速度を落として落ち着くまで待つことが重要です。

トラクターヘッド購入ガイド

ここからは、トラクターヘッドを購入する際の新車と中古車の違いやカスタムオプションの種類、価格などについて解説します。

新車と中古車の選び方

新車は最新の技術と装備が取り入れられ、長期間にわたって信頼性が高いとされます。また、自分のニーズに合わせてカスタマイズすることが可能です。ただし、新車の価格は高額であり、初期投資が大きくなります。

一方、中古車は新車に比べて価格が抑えられ、初期投資を節約可能です。また、中古車市場にはさまざまなメーカー、モデル、年式のトラクターヘッドがあり、自分のニーズに最適なものを見つけられます。ただし、中古車は使用状況によってはメンテナンスが必要な場合があります。

新車の選び方

信頼性と安全性:新車は最新の安全技術や性能を備えています。信頼性が高く、安全基準に適合していることを確認しましょう。

保証とアフターサービス:メーカーの保証やアフターサービスが新車には付いています。保証期間やアフターサービスの内容を確認し、サポート体制がしっかりしているかを確認しましょう。

最新技術と燃費:新車には最新のエンジン技術や燃費改善装置が搭載されている場合があります。燃費や排出ガス性能などの面でも新車を検討しましょう。

中古車の選び方

歴史とメンテナンス履歴:中古車の場合、歴史とメンテナンス履歴が重要です。事故歴や過去の修理履歴、定期的なメンテナンスの実施状況を確認しましょう。

走行距離とエンジンの状態:走行距離とエンジンの状態を確認し、エンジンやトランスミッションの動作が良好であることを確認しましょう。

価格とコスト:中古車の価格は新車よりも低くなる傾向がありますが、ランニングコストや修理費用も考慮する必要があります。安価な中古車を選ぶ場合でも、将来的な修理費用や部品の入手性などを考慮しましょう。

どちらを選ぶにしても、トラクターヘッドの用途や予算、信頼性などを考慮して慎重に選択することが重要です。

カスタムオプションと価格相場

トラクターヘッドのカスタムには燃費および耐久性を目的とした機能面と、メッキパーツやツヤ消し仕上げなどを目的とした外見上に分けられます。

トラクターヘッドのカスタム可能箇所の代表的なパーツを紹介します。

エアロパーツ
空気抵抗を軽減し、燃費を向上させる目的で使用されます。また、見た目をドレスアップする目的で装着する方もいます。
価格相場:数万円程度

リアフェンダー
リアフェンダーは、トラクターヘッドの後部に装着され、外部からの砂や泥などの飛散を防止します。
価格相場:数千円~10万円程度

サイドバンパー
サイドバンパーは、トラクターヘッドの両サイドに装着され、主に歩行者および自転車の巻き込みを防止します。
価格相場:数万円~数十万円

エアサス
エアサス:車体とタイヤの間にあるバネ装置で、衝撃を吸収します。特にトレーラーヘッドにおいては、積載する荷物への衝撃を軽くする効果があります
価格相場:数十万円~数百万円

トラクターヘッドの未来

トレーラーヘッドは、物流業界にとって重要な役割を担う車両です。近年、自動運転技術や電気自動車技術などの進歩により、トレーラーヘッドの未来は大きく変化しようとしています。

ダブル連結トラックの可能性

ダブル連結トラックは、一台のトラクターで大型トラックのトレーラー2台をつないだもので、トラック運送の生産性向上策として期待されています。ダブル連結トラックは、輸送効率の向上、ドライバー不足の解消、環境負荷の軽減、自動運転への対応が可能です。

一方で、特殊車両通行許可が必要であり、車両価格が高いため導入が制限されています。これらの課題を克服し、ダブル連結トラックの普及が進行中です。
ダブル連結トラックは、貨物輸送の効率化や輸送コストの削減、環境への影響の軽減など多くの利点があります。しかし、安全性や法規制といった課題も存在します。トラック輸送システム全体の調和を図りながら、適切な規制と安全対策が必要です。

トラクターヘッドの技術革新

近年、トラクターヘッドの技術革新が進展しています。以下に、その主な革新とその影響をまとめます。

自動運転技術
自動運転技術の導入により、ドライバーの負担軽減や交通事故の減少、効率的な運行による物流コスト削減などが期待されます。自動運転レベル3の実用化が進み、将来的にはレベル4、レベル5の完全自動運転も目指されていますが、技術的な課題や法的な問題もあります。

電気自動車技術
電気自動車技術の導入により、CO2排出量削減や環境負荷の低減、騒音の低減が期待されます。バッテリーの性能向上や充電インフラの整備が課題ですが、欧米ではすでに電気自動車トラクターヘッドの実証実験が進行中です。

コネクテッド技術
コネクテッド技術により、車両同士やインフラとの情報通信が可能になり、運行管理の効率化や安全性の向上が期待されます。位置情報や運行状況、故障情報などをリアルタイムで把握できますが、サイバーセキュリティ対策が重要です。

安全装備
衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報などの安全装備が標準化され、安全性が向上しています。自動運転技術の発展により、さらに高度な安全装備が期待されます。

その他
燃料電池や太陽光発電など、技術の導入の可能性があります。また、軽量化や燃費向上などの技術開発も進められています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

環境課題とAIなどの先端技術に深い関心を寄せ、その視点から情報を発信する編集局です。持続可能な未来を構築するための解決策と、AIなどのテクノロジーがその未来にどのように貢献できるかについてこのメディアで発信していきます。これらのテーマは、複雑な問題に対する多角的な視点を提供し、現代社会の様々な課題に対する理解を深めることを可能にしています。皆様にとって、私の発信する情報が有益で新たな視点を提供するものとなれば幸いです。

目次